もくじ
デザインソフト
今は、誰でも簡単に作れるCANVAなどの無料サービスも増えてきました。
お金がなくても、知識がなくても、手軽に使えるツールが多くなってきたのは、嬉しいことです^^*
デザイン学校や仕事で使っていたのが、Photoshopだったので
私はどうしても、Photoshopでしか作れなくなってしまいましたが…
もしかしたらCANVAでも、作りたいデザインは、充分に作れるのかもしれません。(いつか試してみたいと思います)
Adobe Creative Cloud
Adobeは、業界で最も使われているソフトですが…
やっぱり高額ですよね💦💦 趣味の範囲では手が出ないかも💦
「Adobeの年間使用料を払う代わりに、チラシを継続的に作ってくれる?」という取引が最初にあって(笑)
「それなら、是非♪」と、お互いにWin-Winだったので、チラシ制作をするようになりました。
1年目5万円代、2年目の更新時は7万円代、となり悩みました。
負担していただけるとはいえ、自分で契約するには高額、
チラシを作り続けるには、デザイン料としては安くなってしまうのでは😓と。
実はチラシ制作はPhotoshopだけでも、充分にできます。
Photoshopだけのプランにすることも考えました。
でも、私の利用している素材ACでは、illustratorのaiデーターもダウンロードできるので
illustratorも持っている方が、断然に使いやすいんですよね。
イラスト素材ダウンロードサイト【イラストAC】※プレミアム会員ならダウンロードし放題!
総会員数800万人突破!
無料で使えて、商用利用も可能!
有料プランに登録すると
イラストAC、写真AC、動画AC、シルエットAC
10GBのストレージサービス、画像ツール(背景除去など)すべてのツールが使えます。
有料プラン1569円(税込み)(2022/5現在)
※料金はタイミングにより変わります(徐々に価格が上がってきていますが、登録するとその時点からは価格が上がることはありません)
そんななか、もっと良い方法がないか検索してみると・・・あったんですねぇ♪
今では、Adobeは自分の経費として出して、デザイン料は月額契約でチラシ制作をするようになりました。
Adobe スクールパートナープログラム
Adobe公認のオンラインスクールでは、アカデミック版(学割料金)で購入できます。
学割というと、入学して学生にならないといけないわけですが、
Adobeのプラチナスクールパートナーの中には、オンラインで学べるものがいくつかあります。
授業料とAdobeの年間使用料を合わせても39980円、くらいのキャンペーンが毎年あります。
1年間のみですが、毎年再入学することもできます。
個人クリエイターの方は、ほとんどがこの方法を選択しているようです。
キャンペーンによって、料金は変わりますが、今のところ最安値が39200~39800円くらいのようです。
動画授業は1カ月受け放題のところが多いですが、Adobeは1年間使えます。
Adobeマスター講座
(Adobe Creative Cloudライセンス付属)
(Adobe Creative Cloudライセンス1年分付属)
アドビアプリケーションの基礎をマスター
全3ヶ月(動画閲覧 1ヶ月+課題作成 2ヶ月)
39,980円税込 / 36,346円(税抜)

Adobeベーシック講座
Adobe Creative Cloud 1年版付き
アドビアプリケーションの基礎をマスター
1カ月間動画授業受け放題
39,980円税込 / 36,346円(税抜)
検討する際は、いろんな比較記事や体験談がレビューされているので、検索してみてください。
パソコンスペック
AdobeCCに限らず、Photoshopなどを使うとなると、意外とやっかいなのがパソコンのスペック。
かなり重くなるんです💧
サクサクと、アイデアをカタチにしたいのに、固まってしまうのを繰り返されたら、どうにもなりません💦
動画制作ソフトなどは特に、重くなります。
そう考えるとYouTuberの方たちは、ほとんどがノートパソコンを使っていますが、かなりスペックが高いものを使っているんですね。
ちなみに私は「AdobeCC 推奨スペック パソコン」で検索して、購入しました。
販売店のサイトでは「クリエイターズパソコン」などと特集されていることもあります。
ここは妥協できない点ですね。
無料のオンラインデザインツール
高スペックパソコンや、高価なソフトを準備するのが厳しい場合は、無料のオンラインデザインツールや、簡易ソフトを使いこなしていく工夫が必要です。(私も昔はそうしてました。今はスマホでも充分、なんでもできる時代です♪)
CANVAは無料でも使えるツールです。有料プランだと、5人で共有編集ができたり、デザインテンプレートの種類が増えます。CANVAでデザイナーデビューしている人も多く、YouTubeにもノウハウが投稿されていて、学びやすいですね。
https://www.youtube.com/results?search_query=CANVA
CANVAと似たようなツールです。
オンラインでつながれば、インストール不要で、チラシ、名刺、バナーなど作ることができます。
意外に知られてないですが、Adobeにも無料のデザインツールができました!
日本ではCANVAが有名ですが、後を追うような形になって、現われました。
使い方は似たような感じかもしれません。
無料で、タブレットやスマホから使えるところも同じ。
有料プランでは、
- すべてのプレミアムテンプレートとデザインアセット
- 作成したSNS用の画像や動画の自動公開スケジュールを設定
- Adobe Stockの1億6,000万点を超えるロイヤリティフリー写真の全コレクション
- Adobe Fontsの2万種類を超えるライセンスフォント
- PDFと他の形式の双方向変換、書き出し
- Creative Cloudライブラリを使用して、テンプレートとアセットを作成、管理、共有
- 100GBのストレージ
Adobe Stockは高クオリティの写真素材販売サイトで、月額10点3889円のプラン(追加1点380円~)が一番安いので
Adobe Expressの有料プラン1080円でその素材が自由に使えるとなると、とてもお得な気がします♪
PDFで出力できると、ほとんどの印刷所で対応できるのも助かりますね。
他にも、
- Adobe Premiere Rush — モバイルとデスクトップで簡単にビデオを撮影、編集、共有
- Adobe Photoshop Express — モバイルデバイスですばやく強力な画像編集
- Adobe Spark Video — ビデオから楽しいスライドショーをすばやく作成
- Adobe Spark Page — 文字と画像で魅力的なwebストーリーを簡単に作成
などのアプリも、プレミアム機能を利用できるようになります。
私は他のソフトはあまり使ったことはないのですが(Adobeは種類が多すぎて💦)
入門編としてこれらの使い方を覚えると、Adobeの他のツールでも操作が共通してたりするので、良い勉強になりそうです。
利用には、Adobeアカウント作成が必要です。