PC画面をスクショ保存 -FireShot-

PC画面のスクリーンショットは、キーボードだけで撮ることができます。

キーボードに「PrintScreen」というキーがあるのでそれを押すだけで画面がクリップボードに貼りつけられます。
それを画像ソフトに貼り付けて編集するような方法です。

でもこのChromeアプリの「FireShot」を使えば、

  • 選択した範囲だけを画像にしてくれる
  • ページ全体を画像にしてくれる
  • 画像だけじゃなく、PDFに変換してくれる

と、とても便利!

ツールバーにピン留めしておけば、いつでもすぐに使えます

拡張機能をダウンロードする

さっそく!GoogleWEBストアにアクセス!

Chromeに追加します。

拡張機能を追加をクリック

ツールバーの右上に常駐されました!

もし、ツールバーに表示されてないときは、拡張機能のアイコンをクリックして、ピン留めのON/OFFを切り替えてください。

ここでツールバーのアプリのON/OFFがコントロールできる

スクリーンショットを撮る!

撮影したい画面で、このFireShotのアイコンをクリックします!

ページ全体をキャプチャ

WEBページ全体をひとつの画像(または文書)に変換してくれます

表示部分をキャプチャ

今、画面に見えている部分をひとつの画像(または文書)に変換してくれます

選択範囲をキャプチャ

これが一番便利!画像ソフトで加工する手間が省けます♪
選択した範囲だけををひとつの画像(または文書)に変換してくれます。

選択範囲のサイズもわかるので助かる!
このように一部だけを抜き出せます。

右クリックの反応しないサイトなどでも使うことができます。

PDFに変換できる!

GoodNote勢としては、これはすごく便利で助かりますね♪

PDFをノートに読み込んで、自分だけの資料を作ることができますから^^

GoodNoteで読み込めば、自分だけの書き込みをしたりして使えますし。

例えば

  • ランディングページのデザインコレクションに、サイト画像を保存したり
  • 気になるサイトを保存して、書き込みしたり

使い方は無限大♪

Chromeアプリは他にも便利なものが沢山あるので、発見し次第MEMOっていこうと思います!

おまけ-LINEにクリップボードを貼り付けできる!

LINEのコメント入力欄に、テキストを「コピーしてペースト」は皆さんよくやっているかと思います。

画像も、そのままペーストできるのは知ってますか?

1.どこかのWebページで、お気に入りの画像を長押し(画像をコピー)

2.ラインのコメント欄の空白でタップ(ペースト)

これだけで、画像が送信できます♪

いちいち、「いったん写真フォルダに保存して、LINEから写真を読み込んで」…
の作業ふをたつ飛ばせるんですね^^

これに気づいてからは、パソコンでPhotoshopでも、
切り抜きを毎回画像に書き出してから、LINEで投稿してたのを
切り抜き→そのまま貼り付け、だけで済むので、楽になりました♪