ブラウザのGoogleアプリページをカスタマイズ

GoogleChromeのブラウザでインターネットを使うと、Googleアプリへのアクセスもスムーズです。
アンドロイドスマホの人なら、スマホとパソコン間で、ブックマークやファイルが自動で同期されるので
作業がしやすいと思います。

もちろんiPhoneからもGoogleアプリをよく使っています。便利です♪

Googleツールバーでお気に入りを管理

MicrosoftEggeでは、お気に入りが左側に固定されていますが、Chromeのブラウザでは、上部のツールバーに固定されます。

お気に入りを編集するときは、右上の3点ダッシュから→ブックマーク→ブックマークマネージャー、をクリックします。

ブックマークマネージャーで、右側のサイト名をクリックしたまま、左の移動したいフォルダにドロップすると、移動させることができます。

Googleツールバーのアプリページをカスタマイズ

Google Chromeのブックマークバーの一番左に「アプリ」というのがあります。

ここをクリックすると、Googleのアプリのアイコンが並んだページになります。

初期設定では、ウェブストア、ドキュメント、Googleドライブ、Google Search、Gmail、YouTubeが入っていますが、ここにお気に入りのサイトや、他のGoogleアプリを追加することができます。

まずはGoogleマップを追加してみましょう。

右上にある「3点ダッシュ」から⇒「その他のツール」→「ショートカットを作成」

「ウィンドウとして開く」にチェックを入れると
画像のような新しいウィンドウが開きます。
(タブがやツールバーがありません)
チェックをしなかった場合
クリックしたらそのままmapのページが開きます。
(タブもツールも通常通り)

ウィンドウとして開く・開かないの設定は、アプリアイコン上でも後から変更できます。

アイコンの上で右クリック。
チェックを外したり、付けたりできます。

作成ボタンをクリックすして、アプリページを見ると、マップが追加されていました。

不要なアプリは、右クリックで削除して整理します。
webストアも、右下にもリンクがあるので不要かも。

Googleアプリじゃないサイトを登録する

Googleアプリ以外でも、普通のサイトの登録もできます。

試しに自分のサイトを登録してみました♪

猫のアイコンが登録されました♪

ファビコンや、webクリップアイコンというのを設定してあるサイトなら、このようにアイコンが並んでくれます。

最近のワードプレスは、ほとんどのテーマで、ファビコンなどの設定ができるようになっていると思うので
絶対設定してた方が良いですよ~!

例えばスマホなどのホーム画面にお気に入りにしたときにも、このようにアイコンで並んでくれます(^0^)

iPhoneの画面と同じで、アイコンを横にドロップすると、画面が複数に増えます。

なので、画面ごとにジャンル分けしてブックマークを並べるのもいいですね。

このアプリページを、スタートページにしたかったので、サイトの登録方法をずっと調べてました。

やってみると簡単なのですが、なかなかわからなかったんですよね。嬉しい~♪(*^^)

お気に入りのサイト(アイコン)を並べて使うスタイルが一番好きなので
快適なネットライフ環境をまたひとつ構築できて、大満足です(笑)