Web上でも、アナログの絵本のように、めくって読みたい。
どんなに便利になっても、あの次のページをめくるときの間というのかな、時間が過ぎていくのを感じられて、少しずつ展開していく時間が愛しいんですよね。
Webだからこそあこがれるのかもしれない。
ヒトって、ないものに惹かれがち。
まぁそんなこともWeb上で再現できてしまうから、恐ろしいというか、スゴイ世界(笑)
1.3D FlipBook : Dflip Lite
3D FlipBook : Dflip Liteは、PDFを読み込ませてそのまま小冊子のようにすることもできます。
また、画像を複数使って、自分で絵本のようにつなげることもできます。
今のところ、画像が3枚くらいなら、そのまま画像を表示させ、
5枚なら、ギャラリープラグインを使って並べる形式でやっていますが
10枚以上なら、この3D FlipBook でにしちゃうのも有りですね!
というわけで、らくがきカテゴリーの「もとだん」イラストを使って、検証してみます。
ここで、PDFをアップロードするか、自分で画像(Images)で作るかを選択します。
画像を使う場合は、Add New Pageから一枚ずつ画像を追加していきます。
画像の順番は、ドロップで入れ替えられます。
インスタに投稿している第7話まで、32枚ありました。
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
気づいた注意点
- PNG画像を使うと、次の画像と重なっているため、後ろに透けてしまうので注意!
- Layoutで、細かい設定ができる
- 画像のサイズはすべて同じに揃えないと、歪んでしまう。
- Page Mode・・・ダブルは両開き、シングルは1枚ずつめくり(とはいっても見開き)